はじめに 在宅ワークって理想的?それとも大変?
「子どもと一緒にすごしながら、家で自由に働ける!」
そう思って、在宅ワークを始めたママは多いのではないでしょうか?
私自身も「在宅なら子育てと両立できるはず!」と期待していました。
でも、実際にやってみると…
想像していた理想と現実には大きなギャップが…!
今回は、在宅ワーク×子育てのリアルな現実をシャアしながら、どうやって乗り越えているのかもお伝えします。
理想と現実のギャップ①:時間の使い方が難しい!
家事・育児をしながら隙間時間で仕事ができる!
在宅ワークなら通勤もないし、子ども達が遊んでいる間やお昼寝中に仕事ができるはず!
…っと思っていました。
しかし
隙間時間はあるけど、集中できない…!
実際は、子どもが静かに遊ぶ時間なんてほんの一瞬。
お昼寝も「寝た!」と思ったらすぐに起きるし、家事も終わらない…。
仕事を始めても、途中で「ママ!」と呼ばれて中断。
集中できる時間は思った以上に少ないのが現実でした。
時間の「ブロック化」で仕事時間を確保!
私は「細切れの時間」ではなく、まとまった時間を確保することを意識しました。
・子ども達が起きる前、もしくは夜の寝かしつけ後を仕事タイムにする(子供が寝ている時間を活用)
・家族に頼れる時間帯を確保する(週末の午前中など夫に任せる時間を決める)
・タスクを細かく分けておく(5分でできる作業リストをつくる)
すきま時間だけで仕事をするのは限界があったので、「ここは仕事に集中する時間!」と決めてしまうことが大切だと実感しました。
理想と現実のギャップ②:思ったより収入につながらない…!
「在宅ワークでお小遣い稼ぎ」からスタートして、どんどん収入UP!
「最初は小さく初めて、続けていけば月〇万円くらいになるはず!」
そう思っていたのですが…
最初は「時給換算するとめちゃくちゃ低い!」
最初は簡単なタスク案件や、単価の低いライティング案件などから始めたものの、
時給換算すると数百円レベル…!
「これって、本当に在宅で稼げるの?」と不安になることも。
長期的に育てる「資産型」の仕事を取り入れる!
短期的にお金になる仕事(単発ライティング、データ入力など)だけではなく、
ブログやアフィリエイトのような「資産型」の仕事も並行して進めることにしました。
✓ 短期で稼ぐ:クラウドワークスやココナラで受注
✓ 長期で育てる:ブログやSNSで情報発信
最初はすぐに収益にならなくても、長期的に見て収益化できる仕事を作っておくことが大切だと実感しました。
理想と現実のギャップ③:一人で全部やるのは大変すぎる…!
家にいながら仕事ができるから、全て自分で管理できる!
在宅ワークなら「自分のペースで」「全部自分で」できると思っていました。
しかし…
仕事も育児も家事も…キャパオーバー!
実際は、仕事の時間を確保するだけではなく、
・子どもの相手
・家事(ごはんづくり、掃除、洗濯、買い物…etc)
・仕事のタスク管理
…と、全部自分でやるのは無理!と気が付きました。
「できること」より「やらないこと」を決める!
私は、全てを完璧にこなすのではなく、やらないことを決めるようにしました。
✓ 家事は時短家電を活用(食洗機・ロボット掃除機)
✓ 子どもと遊ぶ時間は「短くても濃く」(ながら育児をやめる)
✓ 仕事は優先順位をつける(100%完璧は目指さない!)
完璧は目指さず、「80%でOK!」くらいの気持ちが大事だと感じています。
在宅ワーク×子育てを乗り越える3つのポイント
①仕事時間は「まとまった時間」を確保!(細切れよりブロック化)
②短期&長期の仕事を組み合わせる!(即金&資産型)
③全部やろうとしない!(やらないことを決める)
この3つを意識することで在宅ワークと子育ての両立が少しづつ形になってきました。
まとめ:在宅ワークは甘くない。でも「やり方次第」でうまくいく!
「在宅ワークなら子育てと両立できる!」と期待して始めたけれど、現実はそんなに甘くなかったです。
でも、工夫次第で理想に近づくことはできる!と実感しました。
在宅ワークを考えているママさんたちへ
もし「これから在宅ワークを始めたい」「どうやって進めればいい?」と悩んでいるなら、
実際にできることから一歩ずつ始めてみるのがおすすめです!
また、私自身も駆け出しのため試行錯誤しながら「在宅ワーク×子育て」を模索中!
このブログでリアルな経験を発信していくので、ぜひ参考にして下さいね!
コメント