「ママになっても、私らしい働き方をみつけたい」
「育休中の時間を有効活用して、何か新しいスキルを身につけたい」
そんな想いを抱えつつも、一歩踏み出すことに不安を感じていませんか?
こんにちは!2児の育児に奮闘中のママ「むう」です。
以前の私も、SHElikes(シーライクス)の無料体験レッスンに参加するまで、正直半信半疑でした。
「子育て中のママがSHElikesって本当に意味があるの?」
「オシャレなイメージが強いけど、実際は学生や20代向けなんじゃ…?」
「高い料金を払って後悔しないかな…?」
そんな不安を抱えながらも、「今の自分を変えたい!」という一心で入会した私。
この記事では、SHElikesに育児中に入会して2ヶ月が経過した私が本音で感じたメリット・デメリット、そしてどんなママに向いているのかを、私のリアルな体験談を交えながら徹底レビューします。
私がSHElikesに入会したきっかけ | 育児中の焦りと「このままじゃダメだ」という強い想い

私は第二子の育児中でした。毎日、幼い子どもたちと向き合う日々は幸せだけれど、同時にこんな気持ちがどんどん大きくなっていきました。
「このまま仕事復帰しても、本当にやっていけるのかな?」
「時間に縛られず、在宅で働けるスキルがあれば…」
そんな漠然とした不安が現実のものとなったのは、会社との復職面談でのこと。
「所属部署が、あなたが復職するタイミングで工場へ移転することが決まっています。そのため、復職先も工場になります。」
担当者から告げられたのは、あまりにも衝撃的な内容でした。
通勤時間は、これまでの1時間から倍以上の2時間半へ…。
新卒からお世話になり、愛着のある会社ではありましたが、幼い2人の子どもを抱えながらこの環境で働き続けることは、どうしても受け入れられず、悩んだ末に退職を決断しました。
そこからは、毎日ひたすら転職サイトを眺める日々。求人広告の条件は必ず「在宅OK」「リモートワーク可」の企業を探しましたが、未経験からの挑戦は想像以上に厳しく、なかなか希望に合う求人は見つかりません。
「やっぱり、何か専門的なパソコンスキルを身につけないとだめだ…」
そう痛感していたとき、SNSで頻繁に見かけていたSHElikesを思い出したのです。
「もしかしたら、ここなら何か変われるかもしれない」という期待を胸に、勢いで無料体験レッスンに申し込みました。
無料体験レッスンに参加してみると私と同じように子育て中のママさんや、年齢の近い方も受講していることを知り、とても安心したのを覚えています。「ここなら頑張れるかもしれない」と直感的に感じました。
子育て中でもSHElikesは続けられる?2ヶ月受講して感じたリアルなメリット3選

実際にSHElikesを始めてみて、私が一番に感じたのは「子育て中のママにこそ、SHElikesはちゃんと”意味がある”」ということ。その理由は主に3つあります。
1.スキマ時間を有効活用!動画中心だから自分のペースで学べる
SHElikesの講座は、すべてオンライン完結。そして動画視聴が中心です。これが子育て中のママにとって本当に大きなメリットでした。
例えば、私の場合…
・子どもたちがお昼寝している間の30分
・夜、子どもたちが寝静まったあとの2時間
こんな風に、1日の中で細切れの時間を見つけて、自分のペースで学習を進めることができました。
もちろん、毎日必ず受講しなきゃいけない!というプレッシャーもありません。
週末は子どもたちと公園へお出かけしたり、家族との時間を優先したいので、平日の夜に少し長めに時間をとったりと生活スタイルに合わせて柔軟に学習計画を調整できるのが本当に助かっています。
2.孤独を感じない!コーチングや仲間とのグループワークでモチベーションが続く
「一人でオンライン学習なんて、続けられる自信がない…」そう思うママも多いのではないでしょうか?
私もそうでした。でも、SHElikesには挫折させないための仕組みが充実しています。
・マンツーマンでのコーチング(キャリア相談)
契約するコースによって内容は異なりますが、私の場合(レギュラープラン)は 1on1でのキャリア相談がカリキュラムに組まれています。(計3回予定、現在は1回終了)
1回目のキャリア相談では、自分では気づけなかった強みを発掘していただいたり、今後のキャリアについて具体的な提案や相談に乗っていただき、本当に霧が晴れるように有意義な時間でした。
特に、「子育て中で、なかなか思うように時間が取れない…」という不安な気持ちに正直に伝えたところ、その点にもしっかり寄り添ったうえで、様々なアドバイスをいただけて、
「私でも大丈夫なんだ!」と自己肯定感がとても上がりました。
・仲間と繋がれるグループワーク
入会後に行われる「入学式」では、グループワークがあります。
さらに、入学式終了後には、希望者は1ヶ月間、週1回のペースでグループワークを継続することも可能です。(任意参加)
正直なところ、私自身、初対面の方とお話することがとても苦手なので、最初は「辞退しようかな…」とかなり悩みました。
でも、「私は自分のキャリアを変えるためにSHElikesに入会したんだ!」と思い直し、勇気を出してグループワークの継続を決めました。
その結果、グループワークに参加して本当に良かったです!
まず、入学式のグループワークは、事前に都合の良い時間帯をアンケートで回答するため生活リズムの合うメンバーと組んでもらえます。
そのため、その後の継続グループワークでも、無理なくスケジュールを調整できました。
最初のワークでは緊張していた私でも、2回目以降はメンバーの個性や目標が少しずつ見えてきて、自然と会話も弾み、毎回あっという間の楽しい時間でした。
時には話に夢中になりすぎて、Zoomの制限時間ギリギリまで話し込んでしまうことも。笑
参加する前までは、「初対面の人と話すの苦手だな…」とネガティブだった私ですが、
同じ目標にむかって頑張れる同期であり、かけがえのない仲間を見つけることができ、とても前向きな気持ちになれました。
このグループワークは一旦終了しましたが、なんと今後も月1回、このメンバーでZoomを使った「進捗報告会」を自主的に開催することになったんです!
SHElikesには、他にも月1回のコーチング(グループ形式の相談会)などもあり、「一人じゃないんだ」と感じられる機会がたくさんあります。
ママは日々の育児や家事で「孤独だな…」と感じてしまうことも多いですが、SHElikesでは仲間と一緒に頑張れる環境があることが、何よりも心強い支えになっています。
3.可能性が広がる!複数のWEBスキルを自由に学べる「受け放題」プラン
私がSHElikesに興味を持った大きな理由の一つが、様々なWEBスキルを幅広く学べる点でした。
入会当初、私はこのブログ運営も視野に入れていたため、「Webライティングコース」を中心に受講するつもりでした。
しかし、SHElikesでは現在、デザイン、マーケティング、動画編集など、40種類以上(※2025年5月現在、公式サイトで最新情報をご確認ください)の豊富なコースが受け放題なんです!(※コース内容は変更される場合があります。無料体験で最新情報を確認しましょう)
実際に受講を始めてみると、「Webライティング」だけでなく、
- Webデザイン基礎
- SNSマーケティング
- 広報・PR
など、隣接する分野の知識も少しずつつまみ食いするような感覚で学ぶことができました。
「自分には何が向いているだろう?」
「ライティング以外にも、何か強みになるスキルが欲しいな」
そんな風に、学びながら自分の適性や興味を探求できるのが、SHElikes最大の魅力だと感じています。
もし最初の選んだコースが合わなくても、他のコースに気軽にチャレンジできるので、安心して新しい分野に飛び込めます。
子育てママにおすすめ!SHElikes人気講座 | 私が感じたリアルな魅力

数あるSHElikesの講座の中から、特に「子育てママにおすすめしたい!」と感じた講座を3つご紹介します。
1.Webライティングコース
私が感じた魅力:
・他のコースと比較した場合、比較的早くスキルを習得できるのでは感じました。文章を書くことが好きなママなら、取り組みやすいはず。
・在宅でできる案件が多く、育児との両立がしやすいのが最大のメリット。私もこのブログ運営に活かせています。
・特別なソフトやツールが不要な場合が多く、初期投資が抑えられるのもうれしいポイント。
2.Webデザインコース
私が感じた魅力:
・バナー制作やサイトデザインなど、実績を積めば高単価な案件につながりやすく、収入アップも期待できます。
・「おしゃれが好き」「何かを創り出すのが好き」というママに特におすすめ。子どものための制作物にも活かせるかも?
・photoshopやIllustratorなどのスキルが身につけば、仕事の幅が大きく広がります。
3.SNSマーケティングコース
私が感じた魅力:
・企業のSNS運用代行など、実践的なスキルが身につき、仕事に直結しやすいです。
・普段からSNSを利用しているママなら、親しみやすく、楽しみながら学べるはず。
・自分のブログや活動を発信する際にも役立つ視点やノウハウが得られます。
SHElikesのデメリットは?入会前に知っておきたいママ視点の正直レビュー

ここまでメリットばかりお伝えしてきましたが、もちろん「うーん、ここはちょっと…」と感じた点も正直にお伝えします。
やっぱり気になる月額料金:正直、安くはないです…
・SHElikesの料金プランは、決して安い金額ではありません。特に収入が不安定になりがちな育休中のママにとっては、「自分への投資」と頭で分かっていても、最初の一歩を踏み出すには勇気が必要でした。
【対策と私の決断】
ただ、SHElikesには、条件を満たすことで受講料が最大70%キャッシュバックされる「給付金制度」(※2025年5月時点の情報です。対象条件や詳細は必ず公式サイトでご確認ください)があります。
私は、この制度を利用できる可能性があったこと、そして「ここでスキルを身につけて、将来的にこの投資額を回収する!」という強い覚悟を持つことで、入会を決断しました。分割払いなどの支払い方法も用意されているので、無料体験でしっかりと相談してみるのがおすすめです。
受け身ではダメ!自分で学習計画を立てて進める主体性が必要
・SHElikesはオンライン受講がメインなので「いつまでに、何を、どれくらい学ぶか」という計画を自分で立てて、コツコツ進めていく主体性が求められます。
【対策と私の工夫】
私は、コーチングの際に学習計画の立てかたについてアドバイスをもらったり、SHElikesにはチャット相談機能で「今週はここまで進めたいのですが、どう思いますか?」と気軽に相談したりしています。
また、先に紹介したグループワークの仲間と「今月はここまで頑張ろうと思う!」と励まし合うことでモチベーションを維持しています。
「一人で頑張らなくていいんだ」と思える環境をうまく活用するのがポイントです。
結論:SHElikesは「何かを変えたい」と願うママにこそ”意味がある”サービスでした!
「結局、SHElikesって子育て中のママに意味あるの?」
2ヶ月間、実際に受講してみた私の答えは…
「ママにこそ、SHElikesは”意味がある”サービスでした!」
子どもがいるからって、自分のキャリアや「やりたいこと」を諦めたくない。
「新しいことを学びたい」「今の状況から何かを変えたい」
そんな前向きな気持ちを持っているママにと、SHElikesはその想いに応えてくれる場所だと、私は強く感じています。
私も、まだまだ道の途中ですが、SHElikesで一歩を踏み出したことで、確実に可能性が広がり、少しずつですが自分の働き方や意識が変わり始めているのを実感しています。何より、「私にもできることがあるんだ」という自信が持てるようになりました。
【おわりに】「私にできるかな?」迷っているママへ |まずは一歩、踏み出してみませんか?
「育児と両立できるかな」
「本当にスキルが身につくの?」
「私なんかが、ついていけるのかな…?」
もし、いまこんな悩みを抱えているのなら、まずはSHElikesの無料体験レッスンを受けてみることをおすすめします。
無料体験では、
・SHElikesでどんなことが学べるのか
・実際の学習の進め方
・料金プランやサポート体制
・あなたに合ったキャリアプランの相談
など、気になることも直接質問したり、体験することができます。強引な勧誘なども一切ありませんでしたので安心して参加できましたよ。
雰囲気を知るだけでも、「自分にもできるかもしれない」という希望が見えたり、新しい目標が見つかったりするかもしれません。
その小さな一歩が、あなたの未来を大きく変えるきっかけになるはずです。
\ まずは気軽に話を聞いてみる /
SHElikes無料体験レッスンはこちらから

今後もSHElikesでの学習の進捗や、実際に案件獲得などできたらこのブログでご報告できたらと思っています!
ぜひ、また読みにきてくださいね。
コメント