【2025年版】育児ママ必見!本当に使える時短家電おすすめランキングTOP5

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

在宅ワークと子育てを両立したいママの強い味方

育児と在宅ワークを同時にこなす毎日、こんなふうに思ったことはありませんか?

Aさん

少しでも自分の時間がほしい……

Bさん

家事の負担を減らしたい!

私も、2人の子育てをしながら在宅で仕事をしているので、毎日が本当にバタバタ。ゆっくり座ってお茶を飲む時間すらない…なんて日も日常茶飯事です。

そこで、悩みに悩んで導入したのが“時短家電”たち。
これがもう、生活が劇的に変わるレベルで感動!
今回は、実際に使って「これは本当に良かった!」と感じたものを中心に、育児中ママに本気でおすすめしたい【時短家電ランキング】を紹介します。

この記事で分かること

  • 育児ママに時短家電が必要な理由
  • 実体験から選んだ「買ってよかった!」時短家電
  • それぞれの家電のメリット・注意点
  • ママ目線のリアルな口コミ&活用法
目次

育児中ママに「時短家電」が必要な理由

子育てをしていると、1日があっという間に過ぎていきます。
朝起きたと思ったら、朝ごはん→お着替え→午前中のお散歩&公園→お昼ごはん→お昼寝→お昼寝中に少し仕事→お家遊び→ごはん→お風呂→寝かしつけ…の繰り返し。

私自身も、子どもが2人になってからは「自分の時間ゼロ!」なんて日もありました。

そんな中で、時短家電はまさに“育児中ママの味方”。
体力も時間も限られているママだからこそ、「便利な道具に頼る」ことは立派な工夫です!


【実際に使ってよかった】時短家電ランキング TOP5


1位:食器洗い乾燥機(食洗機)

圧倒的No.1はこれ!

子どもが小さいと離乳食に幼児食それに大人の食事などと一度の食事で大量の洗い物がでます。冬は水は冷たいし、保湿してもどうしても手荒れなども起きがち…。
そのため、ボタン一つで食器洗いから乾燥まで完結できるので「もっと早く導入すればよかった…!」と心底思いました。

使ってみた感想

  • 朝昼晩の洗い物がゼロに近づく
  • 子どもが寝たあと、洗い物の時間が無くなり仕事時間を増やせる
  • 洗浄力も思ったよりしっかり◎
  • 乾燥まで終わっているのであとは食器棚にもどすのみ
  • 子ども用食器も食洗機対応のものにすることで、さらに時短効果がアップ!

デメリット

  • 設置スペースが必要
  • 初期費用はかかるけど…“時給換算したら圧勝”

▼おすすめブランド:パナソニック・アイリスオーヤマ


パナソニック 食器洗い乾燥機 食洗機 ホワイト NP-TA4-W

口コミまとめ

・洗浄力が高く、音も静かできれいに洗浄できる!

・大容量でしっかり洗える点や、長皿も洗うことが出来て家事が楽になった!


アイリスオーヤマ 食洗機 食器洗い乾燥機 1~3人用 工事不要 4コース 節水 タンク式 コンパクト 上下ノズル洗浄 メーカー保証 ホワイト PZSH-5T-W

口コミまとめ

・設置が簡単で、工事なしですぐに使える!

・満水アラーム機能や乾燥機能についても満足!

2位:ロボット掃除機

床におもちゃがなければ、全自動で掃除してくれる神家電!

最近は水拭きやごみ収集までおこなうモデルも多いので、子どもとお散歩中の隙間時間に手を使わずにお家をピカピカにお掃除をしてくれる時短アイテムとして重宝しています。

使ってみた感想

  • 子どもたちが登園したら即スイッチON
  • その間に洗濯や仕事開始!
  • 「自分で掃除してないのに、部屋がキレイ」って最高!

デメリット

  • おもちゃやコードの片付けは必要
  • 安いモデルは吸引力がやや弱いことも

▼おすすめブランド:ルンバ・エコバックス


iRobot(アイロボット)ルンバ コンボ 2 Essential ロボット + AutoEmpty™ 充電ステーション(ホワイト)(ロボット掃除機)【自動ゴミ収集/4段階クリーニングシステム/水拭き両用/パワーリフティング吸引/自動充電と再開/amazon.co.jp購入時に限り12か月 保証/Y051260】

口コミまとめ

・自動でゴミを捨ててくれるため、片付けやすくなった!

・吸引力もすごいと感じており、絨毯やカーペットの段差を綺麗に掃除してくれる

・アプリも使いやすくスケジュールなども組めてお掃除忘れもしなくなった。



【自動ゴミ収集】ECOVACS(エコバックス)DEEBOT N8+ ロボット掃除機 マッピング 水拭き対応 強力吸引 お掃除ロボット 薄型 静音設計 自動充電 落下防止 Wi-Fi Alexa対応 床 畳 カーペット対応 Amazon.co.jp限定

口コミまとめ

・丁寧に何度も行ったり来たりして動ける範囲は綺麗に掃除をしてくれる

・値段と性能があっている

・アレクサと繋がっているので、今日の予定でお知らせしてくれる

3位:電気圧力鍋(自動調理鍋)

料理が苦手でも“手作り感”が出せる!

ちいさな子どもがいると夕方は戦争。どうしてもふたりの子どもたちの相手をしていると夕飯づくりが後回しになっててしまいがち…。カレーや煮物などは火加減をみないとだめですよね。なかなか手の込んだ料理は作ることが出来なかったり、そもそもあまり料理が得意ではない方でも、ボタン一つで本格料理を作ることが可能に!!

使ってみた感想

  • 午前中に食材を放り込んでスイッチON
  • 子どもたちが帰る頃には煮込みハンバーグ完成!
  • 夏場は火を使わずに済むのも嬉しい

デメリット

  • 慣れるまで少しレシピ検索が必要
  • 量が多すぎると味がぼやけることも

▼おすすめブランド:ホットクック・クックフォーミー


SHARP 水なし自動調理鍋 HEALSiO ヘルシオ ホットクック 2.4Lタイプ レッド系 KN-HW24G-R

口コミまとめ

・予約料理が可能なので、朝に材料だけ切って入れだけで本格料理が出来た!

・保温機能があるので帰った時にコンロで温めるという手間がなくなった!


ティファール 電気圧力鍋 6L 内蔵250レシピ 「クックフォーミー ホワイト」 圧力調理 1台7役 CY8711JP

口コミまとめ

・アプリをダウンロードすれば、必要な分量の材料も直ぐ教えてくれるので買い物も困らない

・150のレシピが内蔵されているの献立に困らなくなった


4位:衣類乾燥機

“干す・取り込む”作業をゼロにしてくれる救世主!

使ってみた感想

  • 夜寝る前に回せば、朝にはフワフワのタオルが完成
  • 雨の日も気にせず回せる
  • 子どもの保育園着がギリギリでも間に合う!

デメリット

  • タオルなどは縮むことがある
  • 電気代は少しかかるけど、時間との引き換えなら安い!

リンナイ ガス衣類乾燥機 乾太くん 8kgタイプ LPG プロパンガス ネジ接続タイプ RDT-80U

口コミまとめ

・部屋干し臭がしない点やドアの左右入れ替えができる点がおすすめポイントです

・約15分ほどで、シングル用布団カバー2枚はあっという間にふわふわに乾きます

5位:ハンディスチーマー(衣類スチーマー)

アイロンいらず!保育園グッズや出先前の時短に◎

使ってみた感想

  • 保育園バッグのシワを朝にチャチャっとリセット
  • 夫のシャツもアイロン台なしで整う
  • 出かける前に使えるので時短&便利!

デメリット

  • 厚手の服にはやや不向き
  • 水がすぐなくなるのでこまめに補充が必要

▼おすすめブランド:ティファール・パナソニック



ティファール パワフル連続スチーム 平均約23g/分 衣類スチーマー 専用モデル 「アクセススチーム フォース」 立ち上がり約25秒 スチームアイロン DT8261J0 blue,black,gray

口コミまとめ

・本体が少し重みがあるが、早く、そして細かいシワを取ることが出来る

・ジャケットやワイシャツなどの衣類のシワ取りが楽になった


パナソニック スチームアイロン 衣類スチーマー NI-FS70A-K カームブラック 360°パワフルスチーム 3段階温度調節 プレスもできる2WAY 脱臭 除菌 かけたまま

口コミまとめ

・コンパクトサイズなので水を満水まで入れても軽く使いやすい

・立ち上がりまでの時間が短いため、忙し時間でもすぐにシワ伸ばしをすることができる

まとめ|時短家電は「育児中ママの戦友」です!

子育て、在宅ワーク、家事…と、ママの毎日はとにかく忙しいもの。
そんな日々を少しでもラクに、そして自分の時間を生み出すために、時短家電は本当に頼りになる存在です。

「もっと早く導入しておけばよかった!」
私が心からそう思った家電たちを、ぜひあなたの暮らしにも取り入れてみてくださいね。

無理せず、家電に頼っていいんです。
それが、ママが笑顔でいられるための近道になるはずです。


あわせて読みたい記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!2児ママのむうです。
こどもとの暮らし、自分の働き方、好きなことを大切にしながら、ちょうどいい生き方を模索中!

♦在宅ワークに挑戦中
♦暮らしや子育てのアイデア
♦美容・旅行のこともシェア

「気になること、全部やってみる!」をテーマに、役立つ情報を発信します。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次